美容院のブリーチの値段を見ると「お店に寄って違う!」ってことありませんか?
安いお店と高いお店の差が5000円以上も違うというケースも珍しくありません。
できれば安くブリーチしたい、ブリーチの値段の相場を知ってから予約したいという人も多いでしょう。
そこで今回は、美容院でブリーチをする値段はどれくらいかかるのか、オーダーの多い施術メニューや回数別に調査してみました。
ブリーチの値段はいくらくらい?
美容院のブリーチの値段は1回3,000円からが相場です。
ブリーチ1回だけで、黒髪を透き通るような金髪まで仕上げることはほぼできません!
最低2回以上のブリーチをすることで、明るい金色を手に入れられます。平均相場を照らし合わせると、2回のブリーチ6,000円で明るい金色を手に入れられます。
美容院でブリーチだけの値段
美容院でブリーチだけの値段は、髪の毛の長さによって違います。
髪の長さ | 値段の平均相場 |
---|---|
ショート | 3,000円~ |
セミロング | 3,500円~ |
ロング | 4,000円~ |
髪の毛が長くなると薬剤や施術時間が多くなるので、値段も高まります。
美容院のブリーチの2回の値段
美容院のブリーチの2回の値段は、1回の料金の2倍で設定する美容院が多いです。
髪の長さ | 値段の平均相場 |
---|---|
ショート | 6,000円~ |
セミロング | 8,000円~ |
ロング | 10,000円~ |
値段の中には中間シャンプーやブロー代が含まれている場合がほとんどです。
ブリーチを2回することで脱色力も強くなり、透明感のあるヘアカラー剤の色をキレイに出せます。1回しかブリーチをしていないと、明るいカラーを再現できないので施術前に美容師に相談してブリーチの回数を決めましょう。
美容院のブリーチの3回の値段
美容院のブリーチの3回の値段は2回目と同じく、3倍の値段で計算する美容院がほとんどです。
髪の長さ | 値段の平均相場 |
---|---|
ショート | 9,000円~ |
セミロング | 12,000円~ |
ロング | 15,000円~ |
ブリーチを3回すると、ほとんどの毛質の色が脱色できます。色素が残っていない状態なので、どんなカラー剤も思うような色を再現できるので、透明感のあるカラーにおすすめです。
ただし、一日で3回ブリーチするのは髪へのダメージが大きいので、髪質やヘアカラー剤との相性を美容師に確認してもらいましょう。
予約する時は、技術力で評判の美容院を探すと失敗しませんよ。
美容院ブリーチとカラーの値段
美容院ブリーチとカラーの値段は、それぞれ別メニューとして計算する美容院が多いです。
ヘアカラーの値段の相場です。
ヘアカラー:3,000円~8,000円
ヘアマニキュア:5,000円~1万円
白髪染め:4,000円~1万円
ブリーチ1回の値段の相場です。
ショート:3,000円~
セミロング:4,000円~
ロング:5,000円~
たとえば、ショートヘアーの人がブリーチ1回してからヘアカラーをする場合は、安くて6,000円からです。
ブリーチの後、どんなヘアカラーを選ぶかで値段は大きく変わってきます。
全体1色のヘアカラーするなら値段は高くありませんが、インナカラーをすると値段はプラス5,000円~1万円はかかるでしょう。
さらに、カットやトリートメントを追加すると、トータルコストは3万や4万円になるケースも珍しくありません。
美容院ブリーチのリタッチの値段
美容院ブリーチリタッチの値段は、約3,000円が平均相場です。
ブリーチリタッチは、髪の毛全体をブリーチで染めるよりも薬剤の使用量が少ないのが特徴的!
美容院のメニューを見ると「ブリーチリタッチ」という値段が書いていないお店が多いです。
ほとんどの美容院ではリタッチ部分が2cm以内と範囲を決めていて、範囲以上のリタッチをする場合は、通常のブリーチの値段で計算する可能性があります。
ブリーチリタッチは高度な技術力を必要とするので、値段はもちろんですが評判のいい美容院を選ぶと失敗しませんよ。
美容院カットとカラーとブリーチの値段の平均は?
美容院カットとカラーとブリーチの値段は、セットコースと単体メニューとして計算する美容院があります。
まずカットの値段は「1,000円~5,000円」が平均相場です。
ヘアカットの値段はサービスによって大きく変わってきます。
たとえば、シャンプーやブロー込の値段やお客様を会話をしながら時間をかけてイメージ通りのカットに近づけるなど。
ゆったりとした雰囲気の中で最大限の技術力を提供する美容院のカットは、値段が高めです。その分、満足度は高いです。
次にカラーの値段の平均です。
ヘアカラー:3,000円~8,000円
ヘアマニキュア:5,000円~1万円
白髪染め:4,000円~1万円
最後にブリーチの値段です。
ショート:3,000円~
セミロング:4,000円~
ロング:5,000円~
カットとカラーとブリーチのセットコースは、値段が25,000円~35,000円が平均相場です。
中間シャンプーが最低でも2回入るので、施術と技術力の代金が上乗せされます。
美容院でブリーチ!値段の平均相場【一覧表】
美容院でブリーチする値段は、カットやカラーの組み合わせなどで変わってきます。
詳しくは次の表を参考にしてください。
値段の平均相場 | |
---|---|
ブリーチだけ (2回や3回は「料金×回数」) | ショート:3,000円~ セミロング:4,000円~ ロング:5,000円~ |
ブリーチとカラー | 6,000円~ |
ブリーチリタッチ | 3,000円~ |
カットとカラーとブリーチ | 25,000円~35,000円 |
値段が安いからブリーチの技術力が劣ると限りません!
安くても技術力に優れた美容師が在籍しているお店も多いので、まずは評判をチェックしてから予約してくださいね。
美容院ブリーチは値段で決めるべき?市販と美容院の違い
ブリーチとは、髪の毛のメラニン色素(黒や茶色、赤、黄色)を抜くためのヘアカラー薬剤です。
ブリーチはドラッグストアやネット通販で買える市販タイプと、美容院のいずれかで施術できます。
どちらの薬剤の成分は大きな違いはありません。2つの大きな差は「値段」と「仕上がり」です。
市販 | 美容院 | |
---|---|---|
値段の平均相場 | 500円~1,000円 | 3,000円~ ショートヘア |
仕上がり | ・色ムラが出やすい ・施術によりダメージあり | ・髪質に合わせて施術 ・ツヤと潤いを残す施術 |
日本人の多くは地毛が黒や茶色系。鮮やかなヘアカラーの色を出す時、メラニン色素によってキレイに再現出来ません。
ブリーチ後にカラーを入れようとしているなら、色ムラは大敵!ブリーチは髪へのダメージが強いので、髪質に合わせた施術も必要です。
美容院はブリーチの値段が高いのがデメリットですが、その分、仕上がりの満足度は高いです。
美容院ブリーチを値段だけで決めるデメリット
美容院でブリーチをするなら、少しでも安い値段で決めたいところ。
ですが、ブリーチは色ムラがないように髪の毛全体に薬剤を塗り、頭髪へのダメージを避けるためにスピーディーかつ慎重に施術しなくてはいけません。
優れた技術力と経験が必要なので、値段がどうしてもたかくなりがちです。
そのため、ブリーチの値段が安い美容院メインで探すと、さまざまなデメリットがあります。
色合わせが難しい
ブリーチの施術の中でも気をつけて欲しいのが、美容院ブリーチリタッチの値段です。
リタッチは髪の毛が伸びてきた根本の色を、髪の毛全体に合わせて調節する必要があります。
薬剤の浸透時間や塗布する範囲によって仕上がりが違うので、値段だけで美容院を比較すると仕上がりに後悔する可能性が高いです。
サービスに満足できない
ブリーチの値段を安くしている美容院は、他のサービスを組み合わせることで利益を求めています。
たとえば、ブリーチだけする人は少ないので「カットとカラー」や「グラデーションカラー」など、イメチェンのための施術など。
美容院によっては、施術時間を短くしてお客の回転率を高めることで値段を安く抑える。その結果、施術メニューは最小限という美容院もあります。
値段だけで美容院を選んでしまうと、やりたかったヘアカラーができない可能性があるので評判をしっかりチェックしましょう。
美容院ブリーチの値段を安くする方法
美容院ブリーチの値段を少しでも安く抑えたいなら、次の方法がおすすめです。
ブリーチでリタッチカラーをする
全体をヘアカラーするよりも、髪の毛が伸びてきた部分だけをブリーチでリタッチカラーした方が値段は安いです。
ただし、ブリーチによるリタッチはヘアカラーやヘアマニキュアによる施術と違って、高度な技術力が必要です。
キレイにリタッチしたはずが、今までのカラーに馴染まず「根本だけ染めました」とわかるほど失敗するケースもあります。
ブリーチはリタッチに関わらず、評判のいい美容室を選びましょう。
クーポンやキャンペーンを活用
美容院でブリーチを値段を安くするなら、キャンペーンやクーポン情報チェックは欠かせません。
たとえば、ブリーチ1回5,000円のところ、カラーとブリーチのセットなら6,000円のキャンペーンを実施しているお店も!
それぞれの施術メニューを単体でするよりも、セットコースやクーポンを使って割引の値段で利用した方が断然お得です。